ドラマ「放送局占拠」8話あらすじをネタバレします。
大和と協力することを決めた武蔵は、人質の中に妖のスパイが紛れ込んでいる情報を入手。
その後、伊吹から式根の闇を暴くことが始まりの闇を暴くことだと要求され…。
「放送局占拠」8話のあらすじネタバレや感想をお伝えしていきます。
放送局占拠8話のあらすじネタバレ
「放送局占拠」8話のあらすじを、ご覧ください。
大和と協力して伊吹に挑む武蔵
大和(菊池風磨)と協力して般若となった伊吹(加藤清史郎)を止めることを決めた武蔵(櫻井翔)。
指揮本部まで護送したのち厳戒態勢で留置した大和を尋問すると、座敷童は輪入道(原西孝幸)の代わりに仲間にしたのだろうと明かします。
輪入道は人質の中に潜入する役目だったことから、座敷童が今現在放送局内の人質たちに紛れ込んでいると予想。
さらに、その役目には放送局内の全ての部屋に出入りできるマスターキーを持たせる予定だったことも明かし、そのマスターキーを手に入れようと考える武蔵たち。
そんななか、放送が始まり伊吹が画面に映ると、武蔵は裕子(比嘉愛未)と奄美(戸次重幸)の名を呼び掛けたのち「明けない夜はない」と語りかけます。
その後、式根(山口大地)をスタジオに連れてくると、大きな注射器を頭に乗せたマネキンが現れます。
ゴムパッチンの要領で太いゴムで式根とマネキンをつなぎ、ゴムが外れると巨大注射器の針が頭に突き刺さるという仕組み。
その上で、武蔵らにはじまりの闇を暴くよう迫った伊吹は、屋代(高橋克典)がその鍵を握っているとヒントを与えるのでした。
すると、話を聞いていた大和が口を開き、警察が知らない情報を引き出すことができるから自分に屋代と話をさせるよう要求。
屋代と対峙する武蔵と大和
武蔵からの言葉が気になった裕子は奄美に声をかけ、自分と武蔵の結婚式の打ち合わせで奄美が言い出した「脱出ゲーム」について触れます。
スパイが持つ鍵を入手することで脱出できるというゲームで、その合図の言葉が「明けない夜はない」だったのです。
それに気づいて人質の中に妖の仲間がいると察し、その人物を特定し鍵を奪おうと考える裕子と奄美。
一方、屋代と対峙した武蔵が大和とも対峙させると、安室光流(山本直寛)の兄と妹が仲間だったことに触れて殺された理由が屋代の過去を突き止めたからだと聞いたことを明かします。
さらに、過去に式根の犯罪をもみ消したと口にすると、現官房長官の式根泰山(津村和幸)に依頼されてもみ消した時のことを思い出す屋代。
それでも何も言おうとしない屋代に、姪である本庄(瀧内公美)に会った際にそれとなく屋代の悪事について匂わせたことを明かす大和。
本庄の反応次第では屋代の悪事をバラして仲間にしようと思っていたけれど、信念の強さを見て引き入れなかったのでした。
その強さは叔父である屋代から引き継いだのだと武蔵も告げると「何も分かっちゃいない」と声を荒げ高津(松原正隆)を匂わす屋代。
屋代の態度を見た武蔵は、式根の事件について何かを掴んだ高津を日出(亀田佳明)を使い死に追いやったのだと推察。
生前高津が務めていた帝都日報に向かった武蔵と天草(曾田陵介)は、かつて高津と安室とともに取材をしていた記者から話をきくことに。
式根の闇を暴く武蔵
式根と屋代の音声データを入手した安室が屋代に裏撮りに行った翌日に「鎌鼬事件」が発生し、高津は自分が事件を明らかにしようとしたものの亡くなったしまったとのこと。
その証拠の音声データと安室の取材ノートとともに、高津が調べていた防犯カメラ映像も入手した武蔵は本部に戻ります。
その頃、人質たちの間で妖のスパイについて話していて、真鍋(宮部のぞみ)が過呼吸に。
薬を飲ませて欲しいと裕子がアマビエ(ともさかりえ)と唐傘小僧(駿河太郎)に訴えると、沖野(片岡礼子)と忽那(齋藤なぎさ)に付き添うように指示されます。
再び放送が再開される時間に本部に戻った武蔵は、伊吹に5年前の事件について話し始めます。
式根は通っていた「クラブ・タンゴ」に女性ファンを呼んで違法薬物を無理やり打ち、過剰摂取で死なせてしまったのでした。
亡くなった女性は飛島瑠璃という21歳の女性で、自分のマンションで薬物の過剰摂取で亡くなったことにされたとのこと。
ですが、それを屋代がもみ消したものの、車内で式根が屋代に念を押している音声データを安室が入手。
その後屋代に裏撮りをしようとして殺害されてしまった安室でしたが、高津はその際の防犯カメラ映像を入手していたのでした。
その場で安室の遺体処理をのっぺらぼうに依頼したことで「鎌鼬事件」が起こったため、伊吹にとって全ての始まりは式根の起こした事件だったのです。
話を聞いていた式根は高笑いし、自分で勝手について来て死んだのだから自業自得だと瑠璃について口にします。
すると、伊吹が「あの人の前でも同じことが言えますか」と尋ねたかと思うと、スタジオ内に座敷童が現れ…。
放送局占拠8話の結末のあらすじネタバレ
「放送局占拠」8話の結末のあらすじをネタバレしていきます。
座敷童の正体が判明?
座敷童が面を外すと忽那で、拳銃を式根に向けながら瑠璃が亡くなった両親の代わりに育ててくれたのだと話し始めます。
「クラブ・タンゴ」に行きたかったのは式根のファンだった忽那で、未成年は入店できないからと代わりにサインを貰いに行ってくれた瑠璃。
絶対に許さないと式根のこめかみに銃口を当てると慌てた式根は必死で謝りますが、注射器が発射されてしまいます。
咄嗟に伊吹がゴムを触って軌道を反らしたことで注射器は式根の頭の真横に刺さり、式根のをイスから解放。
ですが「傀儡子」と口にすると、マスコミや政治、警察を裏で操る存在について話し始める伊吹。
傀儡子の目的を明るみにするために屋代と式根の交換を指示したため、仕方なく要求を飲むことに。
屋代を連れてくる役目として本庄が指名されたため本部の指揮をどうするか迷っていると、そこに和泉(ソニン)が指揮官として復帰してきます。
本庄が屋代のもとに向かうと、武蔵と和泉は屋代を引き渡す際にSATを潜入させるための準備を始めるのでした。
放送局占拠8話の感想
「放送局占拠」8話の感想をご紹介します。
放送局占拠8話の感想
前回の放送回で第1話から既に輪入道である八丈が妖の仲間だったことが判明。
同時に、のっぺらぼうたちの拉致監禁が現在進行形ではなく過去のことだったことに驚きました。
そして、ようやく式根の闇を暴くターンになったと思ったら、全ての事件や闇が式根の起こした事件をきっかけにしていたことが判明。
ですが、まだこれで全てが終わった訳ではなく、裏で力を持つ「傀儡子」の存在が浮上。
これが一体誰なのか、まさかの奄美さん?
武蔵とは高校時代の先輩後輩の仲とのことですが、プロデューサーの立場でマスコミはともかく政治や警察まで動かすのは難しいですかね。
となると、奄美の父親が権力を持っていたとか?
武蔵的に一番愕然とする人と言ったら、もう奄美しかいないですもんね。
放送局占拠8話のあらすじネタバレ・まとめ
「放送局占拠」8話のあらすじやネタバレ、感想をお伝えしました。
大和と協力して伊吹を止めようと考えた武蔵は、妖の仲間が人質たちに紛れ込んでいると聞き出します。
その後、式根の闇を暴くよう伊吹から要求され、そのヒントとして屋代が深く関わっていると言われ尋問しに行くことに。